• HOME
  • 合気道とは
    • 合気道とは何か
    • 歴代道主略歴
    • 稽古特色
    • 稽古心得
  • 旭川道場紹介
    • 旭川道場特色
    • 旭川道場の広場
    • 旭川道場の広場2015
      • 旭川道場の広場2016
  • はじめての方
    • 公認道場紹介
    • YOUは何しに合気道へ
  • お問い合わせ



合気道とは何か

歴代道主略歴

稽古特色

稽古心得 



道場長紹介

兼平師範演武

道場特色

旭川道場の広場

旭川道場の広場2015

旭川道場の広場2016

旭川道場の広場2017

旭川道場の広場2018

旭川道場の広場2019

旭川道場の広場2020

旭川道場の広場2021

旭川道場の広場2022

旭川道場の広場2025

はじめての方

はじめての方

お問い合わせ



リンク

合氣道ゆかりの地・フォト

合氣道ゆかりの地・歴史

サイトマップ




 

  

  

合気道の稽古心得


合気道の稽古心得

壱、合気道は一撃克く死命を制するものなるを以って練習に際しては指導者の教示
  を守り、徒に力を競うべからず。

弐、合気道は一を以って万に当たるの道なれば常に前方のみならず四方八方に対せ
  る心掛けを以って練磨するを要す。

参、練習は常に愉快に実施するを要す。

四、指導者の教導は僅かに其の一端を救うるに過ぎず、之が活用の妙は自己の不断
  の練習に依りはじめて体得し得るものとす。

五、日々の練習に際しては先ず体の変化より始め逐次強度を高め身体に無理を生ぜ
  しめざるを要す。然る時は如何なる老人といえども身体に故障を生ずる事なく
  愉快に練習を続け鍛錬の目的を達することを得べし。

六、合気道は心身を鍛錬し至誠の人を作るを目的とし、また技はことごとく秘伝な
  るを以って徒に他人に公開し或いは市井無頼の徒の悪用を避くべし。

合気道旭川道場では、開祖植芝盛平翁が残した稽古心得を遵守しています。

  

壱、道場への入出は、礼を行うこと

弐、合気道修練者としての自覚をもち、道場外においても相手の人格を尊重し和を  尊ぶこと

参、指導者の教えを忠実に守り稽古すること

四、お互いに氣を合わせることを優先し、明るく愉快な稽古を心がけること

五、稽古は、怪我に注意し、力や技を誇示する態度は慎むこと

六、指導者よりも早く道場に到着することで心を整え、稽古準備と清掃の率先を心  がけること

七、道場のイベントには積極的に参加すること

 


合気道開祖・植芝盛平翁が教示する「和合の精神」の会得を第一とし、心身を錬磨する

 

top